▶12.16今週のげんきッズ タイム
今週は寒い1週間となりましたね
小雪まじりの中を子どもたちは元気に走り回っています
子どもは風の子とはよく言ったものです
さて、今週のげんきッズタイムは「園チャンネル」で
動画配信していますので簡単にご紹介します
3・4・5歳児クラスを3つに縦割りグループに分け
それぞれ担当の保育士が準備した遊び環境で
そら組のお兄さんお姉さんがリーダーとなって
にじ組・こだま組の子どもたちと一緒に遊びます
まず いちごグループです
12月24日(木)げんきッズ グループでの
クリスマス ランチパーティーで使うものを
みんなで作っていますよ
いったい何ができるのでしょうね
楽しみです
後半は さくらさくらんぼリズム
今月は先生達がさくらさくらんぼリズムの
強化月間と位置づけ 新しい動きにもチャレンジしています
すっかりグループのみんなと仲良しになって
呼吸もぴったりです クラス以外のつながりも
とても得るものが多いですね
次はバナナ グループです
「みんなでキャンプを楽しもう」
なのだそうですよ
お部屋でキャンプごっことかできるのかなあ
キャンプ場に見立てたお部屋に行くと
海があって バーベキュー道具があって
新聞紙で自分たちでテントまで作って スゴイ展開になっています
釣った魚やたこをバーベキューコンロで焼いてますよ
テントで一緒にご飯を食べたり
夜になると 真っ暗にして お空の星の観察まで
準備されていました
今月のサイエンス遊びは「光と影」がテーマ
そこで天井をライトで照らして星を光らせたんですね
仲間とキャンプ遊びを楽しんだ子どもたち
みんななりきって遊べるから素晴らしい
そして最後はメロン グループの紹介です
この日は園外の畑でだいこん・かぶの収穫です
大きく育ったかぶとだいこん
10月にげんきッズタイムで種を植えて 間引きを重ねて
育ちましたが本当はもっと大きくなるところです
霜が降りるとおいしくなくなるので早めの収穫でした
だいこんは100本以上 かぶも30個以上の大収穫
みんなで分けて持ち帰りました
お母さん方 晩ご飯の料理に使っていただき
ありがとうございました
おまけ
この日の午後 そら組さんはこの大根を使って
数のお稽古にも挑戦しました
小学校に上がる前の「就学前カリキュラム」に取り組んでいます
あそびの中でいろいろな数に触れようと先生達が考えました
だいこんの重さと長さを測って 比べてみようというのです
芋の重さ比べで使った「上皿はかり」です
2回目で慣れていますね
長さはメジャーで測って
一人3本ずつ 重さと長さをカードに書いて貼り付けていきます
なんだか市場のセリみたいでもありますね
そして 長さチャンピオン 重さチャンピオンを
決めていきますが これも数字を読んで大きい小さいを
比べたりしなくてはなりません
だんだん人数が減ってきて 最後の二人で
どちらが重い、長いをみんなで確認していきました
そしてチャンピオンの決定です
なかなかりっぱなだいこんが獲れたものです
次の農作業は園庭に植えているスナップエンドウと
園外畑で育てているそら豆です
春になったらおいしい豆ができますよ
おたのしみに